11月2011
とても良い天気に恵まれていた先週の某日、
我が『あだ波団』団長からのお誘いで、
適当に船に乗船、
適当にコツを教わり、
適当に釣っていたら・・・
はい、タイトル通り、初めての鯛を適当に釣ってしまいました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
思い起こせば3年前、
泰三丸にて鯛釣りを教わるも、団長ともども全く釣れず、
おそらく『3年殺し』の秘孔を突かれてしまったようです!
そして、ようやく3年経った今、
団長に運気が訪れたのを機会に、
私も運気を頂いてきました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
私の釣行は必ずと言ってもいいほど、下準備を万全にして行くと全く釣れません。
なので今回は適当、適当、適当に釣に臨んだわけです!
いつもは、前日に必ず釣り具屋にていらない物を買いそろえてしまう私ですが、
今回は釣り具屋には行かず、ジョイフル本田で通常のお買いもの。
そういえばキッチンYAMA’Sの必需品、
キッチンペパーが無かったので買っておいたのですが、
これが一番役に立ちました!
魚料理には欠かせません。

というわけで、我が人生初の鯛はこちらです。
ヘルスメーターの上にはキッチンペーパーを敷きましょう!

約60センチ、適当に釣った割には大物ですよ。
で、いつもはこのままキッチンYAMA’Sにて大宴会なのですが、
この日家族はあいにく私以外全員外出中、帰りも日付がかわるとの事なので、
ここは釣りの大先輩、『みの利亭』にGO!
プロの手にてさばいていただきました。

まずはやっぱりお刺身でしょう。
日本酒に合うね~

お次に出てきたのは煮付け。
なかなか、こんな大きな鯛の煮付けなんて食べれませんよ。

詳しくは団長のブログも見てね。
http://aoimaru.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/11/post_9d74.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここのところのブログの様子だと、
私は全く仕事をしていないのだと思われそうなので、
ここいらで少し整備ネタを・・・
こちらはまたまた人生初!?のイタリア車。
アルファロメオなんて触った事ねえよお!

足回りの調子を見ていただきたいとの事でご入庫です。
オーナーさんは当店担当の某オイル屋さん。

ビルシュタインのキットが光ってるね。
車高調だよ。
セッティングには少し時間がかかりそうですね。

こちらはイグニッションキーが回らないボルボ
部品が届くまで2週間かかりました。

まずはハンドルを外して・・・

あちらこちら養生をして、高級車には傷がつかない様に・・・
いえいえ、どんな車にも傷がつかない様に気をつけてます!

ここからの作業は非公開です。
車屋さんと泥棒さんだけが知っている秘密の作業・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
うふふ・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ようやく新しいキーシリンダーがつきましたよ。

洗車を頑張っているのは当店の新しいスタッフ。
寒い中ご苦労さま!

もうすぐ師走だね。
2011 年 11 月 29 日 12:31 AM|
カテゴリー:キッチンYAMA’S,今日の出来事,整備,料理,海とか山とか,酒,WAKO’S|
コメント&TB (0)
YAMA’S店舗が現在の場所に引っ越してきてから、早いもので約5年程たちました。
それまでは、木更津のもう少し田舎の方で細々と営んでいたのですが、
2007年9月に心機一転、現在の場所にてお仕事をさせていただいております。
さてさて、というわけで今回は現社屋のできるまでの様子を見ていただきます。
ま、大した物では無いですが、道のりは長かった・・・
まずはここの土地の神様にご挨拶!
おかげさまで安全な作業ができる整備場が出来ました(感謝!)

最初は骨組みしかありませんでした。

整備が出来るように基礎を作って・・・

現在一番活躍中のピットは、私の身長に合わせて作っていただきました。
最初は、ただ掘るだけと思っていたのですが、
こんな風に頑丈に作るんですね!

ハチマキを巻いているのは現場監督です。

土がむき出しでは草ぼうぼうなので、
砕石を敷いてもらいました。
ユンボに乗ってるのは当時妊婦のうちの奥さんです!

工場作りしながらも、仕事は待ってくれませんので同時進行です!
基礎(ピット)が出来たので仕事は楽です・・・
まだ事務所は奥に見えるプレハブ小屋です。

またまた監督登場!

当然雨が降りますので屋根が欲しいですね。

屋根が出来たらしばらくはそのまま仕事に追われてました!
事務所の骨組みを作っていただいたのは我が家の専属、羽山氏!

ここでも監督が見張ってます!

本当に仕事は待ってくれませんでした。
次から次へと・・・嬉しい悲鳴ですね!
これは消防車の車検です。

一応こんな状態でも、国土交通省の認可は取りましたよ。
これはその時の様子。
必要機器を並べて、お役人さん達の審査を受けました。

あとは・・・
壁も欲しいね・・・

天井も欲しいね・・・
天井担当はRX-7オーナーのシゲちゃん。

最初からギリギリの低予算でしたので、あちこち手作りで、
本当にたくさんの人達の協力をいただいてここまできました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
芝生担当は和田建材様。

壁張り担当は正春君。

こんな状態でも、シゲちゃんのRX-7を全塗装しちゃってました。
塗装担当ヒデさん。

おかげさまで、
現在の楽しい事務所と整備場が出来上がりました。

と、いいたいところですが、
実はまだまだ作りかけのところだらけで、完成はまだまだ先になりそうです。
こんな感じの車屋にしたいね!

監督と記念撮影!

まあ、とにかく皆様方に感謝です!
2011 年 11 月 16 日 8:11 PM|
カテゴリー:整備|
コメント&TB (0)
先日のドラマ撮影から2週間、ようやく放映との事で、
我が家でタイトルどおりの宴会です。
オイラは例によってキッチンYAMA’Sのマスターとなり、
腕をふるって料理作り!

で、はたして我々は映っているのでしょうか?
かなり大がかりなセットだったので
ずいぶんとたくさん映るはずだったのですが・・・

映ってましたよ!
関係者一同、ほぼ全ての方々がエキストラとして!
ほんのコンマ何秒か・・・
ドラマ終了後、例によって録画したドラマを再鑑賞。
スローモーションとコマ送りの連発が始まっちゃいました!
さ、早く寝ましょう。
この日、約2名様ご宿泊・・・
気になるドラマのお題はこれね。

明日は、いつもお世話になっている、ご近所の高橋亭で、
第3話の鑑賞予定です。
高橋亭の玄関が登場予定!
オイラはドラマより酒だけどね。
2011 年 11 月 3 日 7:33 PM|
カテゴリー:キッチンYAMA’S,今日の出来事,料理,酒|
コメント&TB (0)