千葉県-君津
提供:釣り情報フィッシングラボ



リンク

* RSS FEED

☆やってるよ!☆

 

 ここのところ更新が無いので

このブログの読者様は当店の事などすっかり忘れているのではないでしょうか?

相変わらず毎日仕事に追われてますよ!

というわけで整備事例は車検でご入庫のボルボです。

ボルボ

ドライブシャフトのブーツが切れていたので交換です。

当店自慢のSST(スーパースペシャルツール)

移動式万力が役に立ちます

SST?

普通は作業台とかに固定されてるんですが(技術家庭科室にあったよね)

YAMA’Sファクトリーではこのように移動式にしています。

で、まあ通常の車検整備なんですが

エアクリーナーの点検時には交換や清掃だけではなく

底のほうに溜まった虫の死骸やや落ち葉などのごみも吸い取ってあげましょう

エアクリーナー

で、またまたオイル交換時には

オイルフィルターのケースに溜まったヘドロのような汚れも掃除してあげましょう。

オイルフィルター

当たり前の事なんですが、なかなか忙しかったりすると

手を抜きがちなところでもありますね

お客様は見る機会が無い場所だったりするので・・・

お次はこちらも車検でご入庫レガシイです。

今回はタイミングベルトの交換をやらせていただきました。

レガシー

この車のエンジンはちょっと手ごわいです。

普通のエンジンより部品点数がかなり多いんです。

タイミングベルトの長さも倍くらいあります。

ボクサーエンジン

で、例によってタイミングベルトを取り付ける時がまた大変

整備解説書の通りになんかいかないんです

簡単に書くな

というわけで今回は即興でSSTを作ってみました。

これでカムシャフトのプーリーを固定して何とかベルトが張れました

SST?

ま、SSTといっても工具を2個組み合わせただけですが・・・

ベルトを止めているクリップもSSTだね

で、こちらはYAMA’Sファクトリーおなじみのパンク修理

チャリンコ

で、気づいた事なんですが

YAMA’S店主も昔はずいぶんパンクさせました、結構乱暴な運転して・・・

しかしながらこんなに何回もパンク修理した記憶はないんです。

しかもチビ達は普通に乗っているだけという・・・

この自転車、ほとんどが某アジア製。

昔の自転車は多分日本製だよ、もっと丈夫だった

しかもこれを見てください

ブレーキ

外した部品がこれ

車と一緒、『ブレーキパッド』です

ブレーキパッド

以前は自転車のブレーキパッドなんて車と違って減らなかったんですよ。

それがこんな事に

どんどん品質が悪くなっているという事なんでしょうね

そろそろこの世の中、『安かろう悪かろう』から脱却しないと

どんどん悪い方向に進みますよね。

『良いものを適正な価格で』を、当店は推進していきたいです。

ユニクロも値上げするそうです

これからも適正な価格で、より良いものをお客様に提供するんでしょうね

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆おまけ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここのところ忙しい合間をぬって、BOSCHの研修を受けております。

研修

自分なりの勉強は今までもしてきたつもりですが

研修を受けて改めて自分の未熟さを知ったりもします・・・

研修中

どんどん自分自身のスキルを上げていかないと

この業界、おいて行かれちゃいますからね

と、いうわけでハイビスカスはこんな感じです。

あんまり変わらないね・・・

成長してる?

☆良いもの発見☆

時は増税前の3月後半までちょっとさかのぼります

年度末の超忙しい時、オークションの落札車両を愛知まで引き取りに行きました。

それも2週連続で

通常は業者に陸送の依頼をするんですが

あいにくこの時期、到着まで10日もかかるとの事

そんな時間はありません

しょうがないので夜中走りましたよ片道400キロ

長距離トラックの運転手さんならたいした事ないんでしょうが

こちとら、昼間朝から仕事してそのまま夜走りですから24時間勤務ですわ

さすがに先輩のMR.M氏に控えのドライバーをお願いしましたよ。

その節はありがとうございました。

あの睡魔はたまりませんね

で、途中休憩したサービスエリアにて『KURUMAG』なる無料の冊子を発見

これがなかなか面白いんです。

くるまぐ

中日本高速道路の発行で、当然地図が載ってます。

NAVIに頼らないYAMA’S店主にはとても嬉しい冊子なのですが

地図

それ以上に記事が車好きにはとても楽しい内容で

編集者の、とても良いセンスが感じられます

よい内容です

そんな中で気になった記事がこちら

アメリカの車好きなお兄ちゃんの特集

ホンダ好きなんだね

なんとこのレジェンド、走行距離80万キロだって

なんでも、アリゾナに住んでて1回のドライブで1万キロ走るなんてこともあったりして

日本のドライバーじゃあ1年かけて走る距離だよね。

すごいね

目的地に着いて最初にすることがOIL交換だったりするんだってさ

やっぱアメリカはスケールが違うよね。

それに、気に入った車を長く乗り続けるって事もすごく感銘を受けたので

今回取り上げてみました。

当店のお客様にも『3回目のタイミングベルト交換』

なんて方が何人もいらっしゃいます。

いつまでも大事に車を乗っていただきたいですね。

それにしても、大事に車を乗ってるのに

一定の年数が経つと上がってしまう自動車税と重量税

日本と言う国は物を大事にすると罰金を払わなくてはいけないのか

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆おまけ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

店先のハイビスカスが今年も成長してきました。

また花が咲くのが楽しみです。

と言うことでしばらくハイビスカスの成長記録を続けます。

大きくなれよ

 

 

☆ATF(オートマオイル)交換☆

ここ木更津は寒冷地ではないのですが

朝出勤してみてビックリ

11月も初旬だというのに氷が張っていました

ひょうたん池

寒いと車の修理も二の足踏んじゃって

重い腰が上がらないのですが

そんな事言ってられず、日々修理に追われております

こちらはミッション(AT)が不調の軽トラ

ミニキャブ

ATFとフィルター交換実施

バルブボディも外して各部チェックしましょう

バルブボディ

こんな複雑な仕組み

考えた人は天才だね

複雑な仕組み 

ATF交換の際、忘れてはいけないのがオイルクーラーの洗浄です。

オイルラインのホースを外して、洗浄剤を噴射するのですが

オイルホース

このホースが硬くてなかなか抜けません

そんな時は超強力なドライヤーで暖めると嘘のように外れます

ホットガン

で、洗浄剤を噴射 

オイルクーラークリーン 

ATF交換後、あきらかに調子が良くなったのがわかりました。

今回は現在までのオイル交換状況が不明でしたので、

あえてオイルパンを外して、更にはバルブボディのチェックまで

実施させていただきました。

同じくこちらもATF交換でご入庫

フランス生まれのルノーカングーです。

カングー

この車のオイル交換方法は、国産車とはだいぶ違います

暖気運転して、ATFの温度を60度にして・・・

はい、温度計は付いていません

ですので専用テスターを接続しないと温度はわかりません(写真撮り忘れ)

まあオイル抜くのはどの車もほぼ一緒ですな。

ATF抜き取り

で、適量注入して、例によって絶好調です

こちらはプラグが飛び出してしまったハイゼット

ハイゼット

プラグが飛び出すなんてあまり聞きませんね

フェラーリなんかでは時々あるらしいですが・・・

ともかく、そういう現実と向き合い現状を回復しなければなりません

ねじ山を壊してしまっているので、ねじ山の修理です

世の中には良い道具がたくさんありますな。

こんなアイテムを使って修理です。

リコイル

壊れたねじ山をワンサイズを大きなねじ山であけ直し

プラグホール

そこにこんなスプリング状の物をはめ込んでねじ山修理完了です。

こいつをはめる

この通り

先端にはめ込みようの突起がありますが、これは折ってしまいます!

リコイル挿入

当然、燃焼室から取り出しますけど・・・

磁石で

マグネット

で、修理後は例によって絶好調です

他の2本も点検しときました、とりあえず大丈夫でしょう

プラグ取り付け完了

こちらはもうすぐ20万キロ走破してしまうミニカです。

ミニカ

オイル交換の納車間際に、

『そう言えばなんだかブレーキが効きっぱなし?左側のホイールが熱くなっているみたい・・・』

との事で即点検!

良かったです、納車してなくて

はい、ブレーキが効きっぱなしです

代車があいていて良かったです、即入院となり

ブレーキを分解

ブレーキキャリパー

ご覧のように錆が発生して

ピストンの動きが悪くなっています

車検時にブレーキフルードは必ず交換しているのですが・・・

牧場を仕事場としているお客様なので

泥水等がかかったのが原因ではないかと思います

ピストン

こいつを綺麗に磨いてやり、ゴムのシールを交換してやります。

結構大変だよ

綺麗になりました

右側はとても綺麗でしたが

同様にオーバーホールです

右側は綺麗

20万キロ近くなので、

ついでにタイミングベルトも交換です

タイミングベルト交換中

これだけ距離を走るとリフレッシュしたい箇所が多々出てきます。

点検の結果このタイロッドエンドなる部品もガタがでてたので交換です、

タイロッドエンド

これからも30万キロ目指して頑張ってもらいましょう