千葉県-君津
提供:釣り情報フィッシングラボ



リンク

* RSS FEED

☆ATF(オートマオイル)交換☆

ここ木更津は寒冷地ではないのですが

朝出勤してみてビックリ

11月も初旬だというのに氷が張っていました

ひょうたん池

寒いと車の修理も二の足踏んじゃって

重い腰が上がらないのですが

そんな事言ってられず、日々修理に追われております

こちらはミッション(AT)が不調の軽トラ

ミニキャブ

ATFとフィルター交換実施

バルブボディも外して各部チェックしましょう

バルブボディ

こんな複雑な仕組み

考えた人は天才だね

複雑な仕組み 

ATF交換の際、忘れてはいけないのがオイルクーラーの洗浄です。

オイルラインのホースを外して、洗浄剤を噴射するのですが

オイルホース

このホースが硬くてなかなか抜けません

そんな時は超強力なドライヤーで暖めると嘘のように外れます

ホットガン

で、洗浄剤を噴射 

オイルクーラークリーン 

ATF交換後、あきらかに調子が良くなったのがわかりました。

今回は現在までのオイル交換状況が不明でしたので、

あえてオイルパンを外して、更にはバルブボディのチェックまで

実施させていただきました。

同じくこちらもATF交換でご入庫

フランス生まれのルノーカングーです。

カングー

この車のオイル交換方法は、国産車とはだいぶ違います

暖気運転して、ATFの温度を60度にして・・・

はい、温度計は付いていません

ですので専用テスターを接続しないと温度はわかりません(写真撮り忘れ)

まあオイル抜くのはどの車もほぼ一緒ですな。

ATF抜き取り

で、適量注入して、例によって絶好調です

こちらはプラグが飛び出してしまったハイゼット

ハイゼット

プラグが飛び出すなんてあまり聞きませんね

フェラーリなんかでは時々あるらしいですが・・・

ともかく、そういう現実と向き合い現状を回復しなければなりません

ねじ山を壊してしまっているので、ねじ山の修理です

世の中には良い道具がたくさんありますな。

こんなアイテムを使って修理です。

リコイル

壊れたねじ山をワンサイズを大きなねじ山であけ直し

プラグホール

そこにこんなスプリング状の物をはめ込んでねじ山修理完了です。

こいつをはめる

この通り

先端にはめ込みようの突起がありますが、これは折ってしまいます!

リコイル挿入

当然、燃焼室から取り出しますけど・・・

磁石で

マグネット

で、修理後は例によって絶好調です

他の2本も点検しときました、とりあえず大丈夫でしょう

プラグ取り付け完了

こちらはもうすぐ20万キロ走破してしまうミニカです。

ミニカ

オイル交換の納車間際に、

『そう言えばなんだかブレーキが効きっぱなし?左側のホイールが熱くなっているみたい・・・』

との事で即点検!

良かったです、納車してなくて

はい、ブレーキが効きっぱなしです

代車があいていて良かったです、即入院となり

ブレーキを分解

ブレーキキャリパー

ご覧のように錆が発生して

ピストンの動きが悪くなっています

車検時にブレーキフルードは必ず交換しているのですが・・・

牧場を仕事場としているお客様なので

泥水等がかかったのが原因ではないかと思います

ピストン

こいつを綺麗に磨いてやり、ゴムのシールを交換してやります。

結構大変だよ

綺麗になりました

右側はとても綺麗でしたが

同様にオーバーホールです

右側は綺麗

20万キロ近くなので、

ついでにタイミングベルトも交換です

タイミングベルト交換中

これだけ距離を走るとリフレッシュしたい箇所が多々出てきます。

点検の結果このタイロッドエンドなる部品もガタがでてたので交換です、

タイロッドエンド

これからも30万キロ目指して頑張ってもらいましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆錆、錆、錆☆

今回は某製鉄所の構内にてお使いのトラックの車検です

構内は鉄の原料やコークスが舞い散る非常に過酷な現場です。

車の状態も半端じゃありません

やっとこさタイヤを外してブレーキの整備に入りますが・・・

一番大事な部品が錆ついてしまい動きません

ホイルシリンダーなる部品ですが、

乗用車でも、よく油漏れしてる場所なので、

中のパッキンを交換したりするのですが

こいつはちょっと手ごわそう、まったく動きません

分解不可能と判断、

しかたなく、ごっそり交換といきましょう

ちなみにギザギザの丸い部品は

クルクル回して微妙な隙間の調整をする為の部品です。

この調整がとても大事です。

左右で効き方が違うと、検査不合格です

下に潜っての作業なので、

家に帰りお風呂に入る時、自分の顔が真っ黒な事に気付きます

良いお仕事させていただいている証拠です

交換して絶好調

例によって、ブレーキ検査は一発合格となったのですが・・・

車検の時に検査官が一番先に確認する場所なんですが・・・

前年の車検時に、そろそろ危ないなと感じていた場所

『車体番号』

ゴダイゴの歌にもあるよね「一つの地球に、一人づつひとつ

そう、世界に一つだけの番号なんです。

それがこんな状態

本来ならこの辺りに番号が刻印されているんですが・・・

錆が凄いでしょう

とりあえずサンドペーパーで削ってみてくださいだって

昨年、番号の上にペンキ塗っておいたんですが、

焼け石に水だったようです

削ると魔法みたいに、浮き出てきたよ

FH228J・・・・この先はもう無理

この番号が少しでも見えていないと、その車は鉄クズだそうです

今回は番号不明瞭という事で

お国から新しい番号を授けていただきました。

『職権打刻』という作業です。

なにやら面倒な手続きを踏んで・・・

後は検査官にお任せしましょう。

少し前は、「打刻」と言うように

数字の入ったハンコのようなものをハンマーで叩いて数字を打ったんですが

現在はさすがにコンピューターの時代

なにやらパソコンを取り出して・・・

新しい場所にペタッと貼るだけ

剥がれたらどうしましょう

「職権打刻」ではなく「職権シール張り」だね

これで今年も構内で頑張って働けるね

ちなみに今回みたいに腐食してる訳でもないのに職権打刻してある車があったら

そいつは多分大事故車だね

最後に継続検査の受付で

完全に番号が消えてしまったらどうするんですかと聞いてみました。

「ケースバイケースです、でもヤマグチさんなら多分大丈夫ですよ」

だって

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さて、そろそろ終わりましょうと、車の整理中に

整備場にて何やら動く物を発見

最初はゴミが風で動いているのかと思ったら

予期せぬお客様でした

帰る時にカエル発見

ヒキガエルをヒキころすとこでした

☆割れ物注意☆

2台続けてドアガラス関係の修理です

まずはAMGのE55、リヤガラスが落っこちてしまいました。

過去にも1台、同様の修理を実施しています。

ドイツ車はプラスチックが本当に弱いです。

犯人はレギュレーターという部品。

ガラスを固定するプラスチックの部分が割れてしまいました。

 交換後は当たり前ですが絶好調。

そのうち右側も同じようになるかもです・・・

 お次はミニクーパーのガラスが割れてしまいましたので交換です。

初めて分解する場所なのでとても慎重に作業です。

なかなか手ごわいです!

やっと分解できましたが、

この割れたガラスの掃除が実は結構大変!

掃除機が届かないところもありますが、なんとか工夫してひたすら掃除!

 

 新品のガラスです、割れ物注意!

取り付け完了しました!

微妙な調整が必要でしたが、

例によって絶好調となりました。

お次は、『なんかブレーキが効きっぱなしみたい』というレガシー

タイヤに近寄ると熱くて近寄れないくらい!

冷めてから作業しましょう。

というわけでキャリパーを分解!

このピストンが固着して戻らなくなっていました。

今回は磨いて再利用です。

シールキット(パッキン)を交換して完了です。

お次もブレーキ関係の整備です。

車検でお預かりのv70ボルボ。

リヤのブレーキが交換時期です。

ヨーロッパ車はブレーキの粉が凄いのです!

ブレーキパッドを外しただけで、ほらこの通り。

低ダストタイプのパッドをチョイスしました。

色々試した中で、制動性、安全性共に信頼できる部品です。

メイドインジャーマニーだよ!

プラスチックは弱いけど・・・

取り付け完了です。

ホイールに付いたブレーキダストですが、

WAKO’Sのラストリムーバーでビカビカになるよ。

ほらビカビカ!

でもって、この前の日曜日にフラッシュバック!

葉山まで故障車の引き取りです。

日曜なのでチビとドライブです。

葉山に来たついでに、隣町の逗子まで

先輩の眠る地に、酒と花と線香をあげてきました。

ちょっと私には縁の地なんですね。

逗子マリーナがある素敵な港町です。

でもって、ここにある『ゆうき食堂』が絶品!

いつ来ても満席!

今回のメニューは

特性マグロソースカツ丼と味噌ラーメン!

マジで美味いので皆様ご賞味あれ。

ボリュームも凄いよ!