久々の整備ネタです
最近はオートマの車が9割以上、
運転免許までAT限定などという時代
皆さん、マニュアルミッションの車もいいですよ、運転する楽しさがあります。
燃費もオートマに比べると格段に良いです。
エンジンの回転がダイレクトにタイヤに伝わるのですから。
そのエンジンの回転をミッションに伝える役割をするのが今回交換するクラッチ
こんな部品です、過去ログでも何回か登場してます。

右側のがクラッチディスク、左側はクラッチカバー(プレッシャープレート)
よく『クラッチが減ってる』などと言うのはこいつが摩耗してるわけです。
ほらこのとおり
溝が無くなってきてるのがわかりますか?

上手にクラッチをつなぐ人なら5~6万キロぐらいではまだまだ減りません。
ブレーキパッドは車を停車させるために摩擦で減りますが、
クラッチディスクは発進とギアチェンジのために、
一瞬だけ摩擦して、あとはつながりっぱなし。
半クラッチを多用しないかぎり、そんなには減りません
今回のクランケは走行距離16万キロ
何回目のクラッチ交換でしょう。
このようにミッションを外しての作業です。

丸い円盤はフライホイール。
エンジンキーを回すと、
外側のギザギザにセルモーターのギアが噛み合って、エンジンを回してくれます。
こいつの裏側に、よくオイル漏れする場所があるのでやっつけてやります
はずしてやりましょう。

こいつがクランクシャフトオイルシール。
消耗品のくせに、ミッションを外さないと交換できない、やっかいな奴です。
クラッチ交換の時は絶対に交換しましょう
エンジンとミッションのつなぎ目からオイル漏れしてたら、
ほとんどの場合、こいつが原因ですぞ。
それともう一つの交換部品、レリーズベアリング。
クラッチを踏むと、こいつがクラッチカバーを押して、
エンジンとミッションの伝達が切り離されます。

これで20万キロ目指して、また頑張ってくれますね。
2012 年 4 月 25 日 11:54 PM|
カテゴリー:整備|
コメント&TB (0)
千葉県木更津市某所
高級焼肉店にて臨時会議を開催。
会議の内容はは某M氏の誕生会。
まっ!ただの飲み会ですわ
というわけで、とりあえず酒ですね。
高級日本酒を注文しました。
すでに大酔っ払いの方がいますが・・・

肝心のお肉は隅っこに追いやられ、
誰も焼き始めません

その訳は・・・
はい、タイトルどおりの魚でございます。
一足先にわたくしがさばいておいた『カンパチ』

某高橋名人の久々の釣果、全部で6本上げたそうな。
我が家にも1本いただきました。
しかも焼き始めてるし

高級焼肉店でこんなことしていいのかね?
しかも持ち込み
しかしマジで『美味い』の一言。
越の寒梅も美味いし
で、ようやく焼肉が始まりました。

花見が終わっても酒の席が無くなることはありません。
散り行く桜も、また風情があっていいですな。

2012 年 4 月 21 日 10:00 AM|
カテゴリー:今日の出来事,料理,酒|
コメント&TB (0)
で、桜が舞い散る中、無事に入学式となりました
木更津市立木更津第二中学校の66回目の

この『66』なるナンバーが当店のラッキーナンバーでして・・・
ずいぶん縁起の良い入学式となりました。
稼ぎ頭のローダー君も

非常に燃費の悪いBMW君も

み~んな『66』でっせ
一応、この番号には由来があるのですが、
知られてしまうと面白くも何ともないので内緒にしておきます
この入学式の後、PTAの役員選出という、いかがわしい決め事がありまして・・・
私、生活指導委員などと言う重き役職に、なかば強引に選出されてしまいました

世の中狭いもので、本年度の教務主任の先生、
私の恩師でございます
我が子達をよろしくお願い致します
中学時代、ブラックバスを釣りに連れて行ってもらった事は忘れていませんぞ。
ラッキーナンバーついでに、こんなステッカーもデザインしてもらってます。

それともう一枚、
新しく作っていただいた、当店のリーフレットの裏表紙はこんな感じです

どうですか、けっこうイカすでしょ
2012 年 4 月 11 日 11:37 PM|
カテゴリー:今日の出来事|
コメント&TB (0)