☆軽トラからベンツまで何でもござれ☆
さて、いつもどおり修理に追われる毎日です。
昭和の名車ポーターキャブは内側からドアが開きません。
部品交換ではなく、あの手この手でなんとか治します![]()
ウインカーが点かないのも、球切れではなくアース不良![]()
旧車ではよくある事、おまかせ下さい。
こちらのベンツは、社外のホイールを取り付けたため、
スペーサーが必要なのですが・・・
よく見かける、こんなスペーサーを入れると、
確実にタイヤがブレまくります![]()
精度の高い、専用品を使いましょう。
ボルトもスペーサーの分、長い物を使用!
こんな風に取り付けるのですが・・・
ハブの径はあっているのに、ハブキャップの径が若干大きくて合いません。
しょうがないので削りましょう、キャップを!
旋盤など無いので、サンダーでシコシコ削りました。
おかげで、ばっちりツライチ![]()
黄ばんだヘッドライト・・・
黄ばみは落としましょう。
違いがわかりますか?
いたずらされたマスコット。
これではベンツではありません![]()
新品をおごりましょう。
これで完成です。
ようやくベンツに戻りました![]()
こちらはまたまたベンツの整備。
ブレーキパッドが交換時期なのですが、
欧州車のブレーキは、ちょっと走っただけでこの通り。
粉が凄い![]()
これを機会にブレーキパッドを低ダストの物に交換です。
パッドセンサーも同時交換。
こいつはブレーキパッドが少なくなると運転者に教えてくれるニクイ奴です。
取り付け完了!
ベンツのブレーキはほんとによく効きます。
フルブレーキだと地下3階くらいに吸い込まれそうな勢いです。
タイヤも4本新調して、残るは鉄粉落としです。
WAKO’Sのラストリムーバーがバッチリ落としてくれます。
ですが、さすがに鍛冶屋さんの社長様のお車。
一回では落ちません。
で、2回目!
最後は粘土でなでてあげたら・・・
ヤバイ!ヤバイよこの輝き![]()
新車時に戻っちゃいました![]()
ベンツの整備が続きましたが、
いつもは軽自動車ばかりです。
こんな時もありました。
ジムニー専門店!
2012 年 5 月 17 日 9:12 AM| カテゴリー:外装リペア,故障修理,整備,WAKO’S| コメント&TB (0)






















