はい、タイトルのとおり暑い夏です。
遊びたい季節ですが、こちらYAMA’Sファクトリーは盆休みさえ取れず、
ブログ更新もままならず・・・
遊び虫がうずうずしております。
ハイビスカスがきれいなこの季節にとにかく遊びたい。
しかしながら仕事を頑張らねば!

こちら車検でお預かりのステップワゴン。
不具合箇所をあれこれピックアップしてみました。
まずはひびだらけのベルト、このままだといずれ切れます。
※ピンボケですみません!

交換しました!

タイロッドエンドブーツが破けてます。
このままだとグリスが無くなってガタガタになりハンドルがブルブル言い出します。

交換しました!

ステアリングラックブーツも切れてます。
このままだとゴミやら水やらが入ってきて、
やっぱりハンドルがガタガタ言い出します。

交換しました!

以上は車検時の定番の交換箇所です。
普段見えないところだけに、車検時の点検の重要さがわかりますね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こちらは当店にてお買い上げいただいたキューブです。
納車整備後気になったところがヘッドライトの黄ばみ。
最近の樹脂製のカバーだと、紫外線等にやられて黄ばみが目立ちます。
ベンツとかも多いです。
魔法の液体で落としてやります。
コンパウンドとかで磨いて削る訳ではありませんよ。

どうですか、違いがわかりますか?
BIKABIKA!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
毎度おなじみ自転車のパンク修理・・・
と思いきや、修理できないのでチューブごと交換!
パンクしたまま走ってはいけませんね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そんな合間にちょっとしたキャンプで息抜き。
ここはいつものバーベキュー場。
なにやら最近はきれいに整備されて【出島】と呼ばれてるらしい。

みの利亭のマスターが持ってきたのは一人用のテントだってさ!
みの利亭オフィシャルサイトはこちら↓
http://minoritei.on.omisenomikata.jp/

さすがに小学生2人と大人一人でいっぱいなので、
おいらは軽トラで寝ました。
2011 年 8 月 19 日 3:14 PM|
カテゴリー:今日の出来事,整備,海とか山とか,販売車両,車検|
コメント&TB (0)
おあずかりしてから、しばらく放置してしまったエンジン不調のジムニーです。
オーナー様、お待たせしててすみません、本日でようやく原因がわかるはずです!?
3番シリンダーの圧縮がゼロなので、
おおよその検討はついているのですが、とりあえずばらしましょう。

このエンジン、FRの癖にかなり面倒です、
ヘッドをおろすのにオイルパンまで外さないといけません。
まだまだ折り返し地点までは遠いです・・・

この車はタイミングベルトではなくタイミングチェーンです。
タイミングベルトとちがって切れないのですが、
オイル管理が悪いとチェーンが伸びたり、
テンショナーの不具合などで異音が発生したり・・・やはりオイルは大事です。

インマニを外したり、タービンを外したりして、
ようやくシリンダーヘッドが外れました。

これは、シリンダーヘッドを外したエンジン本体。
冷却水の管理も、エンジンオイルの管理も良さそうです。

さあ、それでは原因を覗いて見ましょう!
WAKUWAKU・・・
3番のエキゾーストバルブが例によってこんな状態でした。
前回のヴィヴィオも同じような症例でした↓
http://www.yamaguchi-automobile.com/yamas_blog/?p=1387

これでようやく、金額の見積りが出ます。
オーナー様、もうしばらくお時間を下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ようやくここ最近の激務の波が引いてきたので、
たまってしまった産業廃棄物(ただの鉄くずだよ)を捨てに、
なじみの解体屋さんに行ってきました。
以前から目をつけていたエンジンがあったので買ってきちゃいました。
一般の方には鉄くずでも、おいらにとっては宝物!?になるかも・・・
かのRE雨宮さんも、解体屋から拾ってきたエンジンでレースに出てたらしいよ!
見る人が見れば解る、13B ロータリーエンジン!

とりあえずエンジン単体でエンジンスタンドに乗せたいので、
補機類を取り外しです。
軽トラの荷台が解体屋さん状態!オイルとか水とかで掃除が大変です。

で、さっさと外してスタンドに乗せると、
いかにロータリーエンジンがコンパクトか解ります。
また空いた時間に分解するのが楽しみです。

WAKUWAKU・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日、新しい故障診断機を導入しました。
まだあまり活躍してませんが、ベンツのエアコン不具合で試してみました。
おそらくコンプレッサーかな・・・という感じでスキャンすると・・・

コンプレッサーのマグネットクラッチの不具合が出ました。
最近の外車にはこの手の機器がないともう太刀打ちできません。
純正品を各メーカーごとに揃えていたら何千万の出費になるかも!
そんな中この診断機、かなり使えそうです!
2011 年 6 月 26 日 11:03 AM|
カテゴリー:今日の出来事,故障診断機,整備,解体屋|
コメント&TB (0)
毎度お世話になってる釣り船 『泰三丸』 の軽トラ、車検でご入庫です。
まあ、乗り方が荒いのでしっかり点検するのですが・・・
なんかガソリン臭いと思ったら、燃料タンクが腐食してガソリンがポタポタ!
しょうがないので交換です。

中古をさがすと、なじみの解体屋さんに1個だけありました!

釣り船屋さんの軽トラだけあって海水であちこち腐食してます。
タンクを外す際にボルト1本折りました・・・

こんな風に根元からポッキリ!

なんか最近折れたボルトの補修ばかりやってます。
何度やってもこればかりはちょっと時間のロスですね。
ドリルで穴開けて・・・折れたボルトがようやく取れたら・・・

タップを立て直して・・・

ようやく新しいタンク(といっても中古ですが)がつきました。

で、ところ代わってその日の夜。
『車の下から猫の鳴き声がする』との一報。
ハイハイ、出張修理に行きますよ(修理じゃないか!)
いざ現地(オーナー様宅)に着くと、猫の鳴き声なんかぜ~んぜんしましぇん!

30分くらい下回りみたけどそれらしき姿は見えません・・・
※皆さんジャッキアップした車の下には絶対に入ってはいけませんぞ。(ウマ忘れた!)

おそらくどこかに行ってしまったんだという事で家路につこうとしたら・・・
確かに猫の鳴き声がしました!
というわけでもう一度点検すると・・・
いたよいたよ、燃料タンクの上に!

ちょっとわかりづらいですが、ボディとの間にはさまってます。
棒でつついても動かないので、というよりも動けないらしい!
しょうがないので燃料タンクを下ろしましたよ!(本日2回目)
でもってこのバカ猫、出れたと思ったら全速力でどこかに逃げってたよ!
オーナー様、ビールありがとうございました。
今度一杯やりましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こちらはお世話になってるミスターM氏の釣り船の係留候補地。
富津の某所、とてもいいところです。

やっぱ海はいいね!
2011 年 6 月 17 日 10:19 PM|
カテゴリー:今日の出来事,整備,海とか山とか,車検|
コメント&TB (0)
« 前のページ
次のページ »