千葉県-君津
提供:釣り情報フィッシングラボ



リンク

* RSS FEED

ボルトが折れてました

楽苑号のハイゼット

変な音がするとの知らせは年末の事、音がしなくなったので点検しなくていいよ

で、放置してたらエンジンかかりません

ごらんのとおり、ファンベルトが吹っ飛んでます!

原因はオルタネーターの取り付けボルトが折れ、オルタネーターがグラグラでした。

これ今回で3台目の修理、全てダイハツ。部品を注文すると、

締め付けトルクを確実に、との注意書きとともに対策のボルトが届きます。

ただ単に強度不足なのでは・・・?

ところが、この折れたボルトの片割れを取り出す作業が至難の業!

残っているボルトのセンターに確実にドリルで穴を開けなければいけません。

なかなか手が届かないし、ドリルも入らないし、肝心のボルトさえ覗き込まないと見えない場所です。

即興でSST(特殊工具)を作りました。

折れたボルトと同じサイズのボルトのセンターにあらかじめ穴を開けておき

これをガイドにして下穴を開けました。

後は逆タップ(エキストラクター)で外れてくれるのを祈るだけ・・・

外れました!

新年早々幸先良い出だしです。

対策品のボルトが光ってます。

こちらはまだ走行距離も少ない2回目の車検の車ですが・・

リヤブレーキを分解して点検するとびっくり、何故かグリースがびっしり!

前回の車検時に何かやらかしたのでしょう、左右共に同じ状態、ドラムの内側までグリースまみれ!

分解して各部点検・・・

 きれいに掃除して・・・

ドラムブレーキに使用するグリースは専門の物を的確な場所に適量!

資格を持った整備士が、認証を受けた工場で実施しないと大変な事になります。

ブレーキ調整してブレーキフルードも交換して完了です。

もちろん今回の分解整備費用はお客様からはいただけません。

この手の仕事、少なくはありません・・・

 

 


素晴らしい正月を迎えました

天気にも恵まれ、酒と料理にも恵まれ、そして仕事にも恵まれ

おかげさまで素晴らしい正月を迎える事が出来ました!

まずは地元木更津の八幡様にて元旦祭をとりおこない

雑煮を食べ、親戚にお年玉を配り

2日にはここ3年通っている足立区の大鷲神社(おおとりじんじゃ)で初詣

酉の市発祥の地で商売の神様だそうです。

毎度お世話になっているM氏のお膝元、だるまありがとうございました!

そしてそこで出会った「路上詩人杉村凪」

どうやら目を見てインスピレーションで詩を書いてもらえるとの事

********************

 熱い想い 熱い魂 お客様の信じる 想いにぶつけて 歩んでいきたい

いつの時も 否定はしないで 認めてゆっくり 聞いていこう

ちょっとずつ前へ

********************

ずばり、心を読まれてしまいました!(マジで感動しました)

3日は今年初の新年会

どこもなじみのお店はお休みです、例によってキッチンYAMA’Sが活躍です

PM8時に帰宅して用意して、9時から開宴!正月早々休む暇がありません。

AM3時頃まで宴は盛り上がりました。

部品屋さんは5日からの営業、4日は店の模様替えでもしようかな・・・

と思っていたら

「鍵がまわらなくなりました!」との一報

はい、私の出番です!君津の山奥、片倉ダムの辺りまでドライブがてら出張修理に行ってきました。

お客様は仕事の真っ最中、車が無くては仕事になりません。

なんとか動くように応急処置、ちょっとの間マイナスドライバーでエンジンかけてください。

ガレージには当店の代車も含め整備待ちの車が・・

今年も忙しくなりそうです。

 

 

 


整備や修理のネタ色々

ほとんど趣味のページとなっているこのブログですが、本業のネタが色々たまっているので、

年が明ける前に一気に放出です!

こちらはちょい傷治し、ちょっとした傷なら一日で治ります。

こちらも

こちらのボルボはエンジンチェックランプが点灯してしてます。

診断機で調べると吸入空気の量がおかしいらしい。

運転席に座り耳をすますと足元から『シューーー』と音がしてます。

犯人はこいつ、ブレーキのマスターバッグ!

こいつはブレーキのふみ加減を軽くしてくれるニクイ奴です。

ですからこのまま乗っているとブレーキが重くなってとても危険。

 エンジンをちょいと下げないと外れませんでした。

ほら、ここが破けてる!

部品はASSY(アッセンブリー)でしかでません。

新品は目玉が飛び出る様な金額です。今回はリサイクル品(中古品)を探しました。

交換後は例によって絶好調です。

チェックランプはエンジンの不圧が逃げていたために点いたんですね。

サービスインターバルのランプも点いていたので、リセットしてあげました。

こちらはみんなの憧れキャンピングカー!

法定点検(12ヶ月点検)及びオイル漏れで入庫です。

 一晩停めておくと、かなりATFがたれています。厄介な場所じゃなければいいのですが・・・

点検すると・・・スピードメーターのセンサーから漏れていました。

Oリングを交換して処置完了。大手術にならなくて良かったです。

 こちらはスバルプレオのマフラー、音がするとの事で伺うと爆音が!

上品なご婦人がお乗りなので、爆音はよくありません!

 新品は触媒と一体なので結構な金額でしょう。

このくらいなら溶接でなんとかします、ばっちり治りました!

このセリかは社外のバンパーに交換です。

FRPで出来てます、新品ですがなかなかネジの穴とかが合いません。

色々工夫したり削ったりして・・・

完成!!!!!!

昔はラリーで活躍してた名車です、このバンパーでは出場できませんね。

オーナー様、割らないように気をつけてくださいね。

今年もたくさんの人達にお世話になり、とても素晴らしい年でした。

この場をかりてお礼申し上げます。『本当にありがとうございました。』

今の時代、一年を振り返って良い年だったと思えるのは本当に幸せだと感じます。

先日、知り合いの車屋サンに行った時に「良い年でしたか?」と聞かれたので

「良い年でしたよ」と答えたら「あらはじめてだ!」なんて言われたのが印象的です。

良い年だった人も、そうじゃなかった人も、新年を迎える気持ちは一緒です。

素晴らしい新年を迎えられますように。

《2010年にGOOD BYE 2011年にGOOD LUCK》

********************

12月31日追記

昨日、今年の釣納め行ってきました、海にも感謝!